
ree

- 2014/02/22 12:57
- 漢方をもっと勉強したい!
以前雑誌で漢方の特集を読み、このサイトを知りました。漢方のことをもっと知りたい、漢方に興味を持っている人たちの意見や体験談を知りたい思っていたので、このサイトはちょくちょく覗いています♪
まだまだ漢方については未熟者ですが、資格とかちょっと気になります。

ケン

- 2014/02/22 12:45
- 元気が一番
約1年前くらい前、疲れが取れずだるさを感じながら生活していて、うちの奥さんに相談したら奥さんの職場に漢方に詳しい同僚がいて、いろいろ教えてもらい、今は毎日疲れ知らずです!
大病になる前に漢方と出会えてほんと良かったです。

ハピ

- 2014/02/21 22:14
- そういえば
今、日本で、病院で処方されたり、ドラッグストアで売っている「漢方薬」には、
熊胆(ゆうたん)という生薬は用いられていないですよ。
漢方薬は、日本の伝統医学である漢方医療で用いられている薬を指すんですよね。
中国の中医学のなかで、熊胆を用いた薬は用いられているかもしれませんね。

はな&くうー

- 2014/02/20 23:50
- 漢方薬との出会い
テレビで漢方薬の特集をしていて、
自分にも良いのか(合うのか)試してみたく、
麻布ミューズクリニックを来院し、診察と漢方薬を処方してもらい、
自分に合った様なので続けて来院と漢方薬を飲み続けてます。

みーちゃん

- 2014/01/23 11:31
- 小青竜湯
私は重症の花粉症患者で、くしゃみ、鼻水、頭痛、微熱まで出るほど。
抗アレルギー剤、ステロイド剤などを多用していました。
ところが7年前から「小青竜湯」を花粉の飛ぶ時期だけ飲んでいたら、年々、症状が軽くなり、今では2月頭、花粉が飛ぶ直前から朝晩、「小青竜湯」を飲むだけで、症状を抑えられています。
ポイントは、花粉が飛び始める前に飲み始めることです。
みなさんもぜひ試してみてください!

mimi

- 2014/02/03 23:24
- 漢方薬、熊の胆のうの採取方法
私は動物愛護家ではありません。ただの一般人で、もちろん肉も魚も鯨も食べます。私自身、体調不良のために漢方薬を愛用しておりまして大変お世話になっております。
先日私は熊の胆のうから取る漢方薬があると知りました。胃もたれなどの薬になるそうですね。
熊の胆のうの採取方法はご存知でしょうか。
インターネットで検索すると色々と同じような写真や記事が出てきましたが、一番写真が多かったこちらのリンクを貼ります。
http://ameblo.jp/happycat-satuki/entry-11760967959.html
日本は熊の胆のうの大きな市場(買取手)があるそうですね。
胃もたれ解消のために、このような残酷極まりないというか、完全に人間としてして良い事を逸脱した行為を見過ごしにする事が出来ず、どうか、熊の胆のうを輸入する事、購入することを今一度漢方に関わる人(消費者/販売者)にお考え頂きたく書き込み申し上げました。食用で一発で殺されてしまう動物の比ではありません。
私たちも、次に生まれ変わったら熊かもしれません。
私の子供や愛犬が生まれ変わったら熊かもしれません。

Geeko

- 2014/02/05 16:22
- 漢方薬のよいところ
冷え性がひどく、数年前から様々な漢方薬を
処方していただき服用しています。
即効性はないように思いますが、
気長に、そして、安心して服用できるのが
漢方薬のよいところでしょうか。

ひーこ

- 2014/02/05 16:16
- 漢方で体が楽になった
30代半ばころから、朝、だるくなるようになりました。
会社に着いても、体が重く感じて、テキパキと動けずにいたのですが、
漢方を処方して頂くようになってからは、楽になった気がします。
先生からはもっと運動もするようにと言われてもいるので、
今後は漢方と運動の両立が私の課題です。

タヌ0508

- 2014/02/05 16:04
- 胃の調子が回復
いつも胃の痛みに悩んでました。
病院に行って一時は良くなりましたが、結局、また痛くなってましたが
TVで漢方は根本からなおすと知って来てみたら、
本当に胃の調子がよくなりました。

KIYO

- 2014/02/05 15:56
- 冷え性
つらい冷え性で内科に行っても何もしてくれなかったけど漢方の先生は対処してくれました。
風邪の時は眠くならない漢方薬を飲みます。
体に優しい気がします。







