[冬]冷え症/漢方的生活で冷えを改善

冬 winter 冷え症

漢方的生活で冷えを改善しましょう

さまざま不調の原因が「冷え」にあることも

体の冷えを自覚する女性は多いものです。体が冷えているだけで苦痛ですが、それが関節リウマチや気管支ぜんそくなどの疾患を悪化させる要因になることもあります。
また、「生理痛がつらい」「手足がほてる」「顔がのぼせる」「肩こりや腰痛がひどい」「なんだかだるい」「足や顔がむくむ」「下痢をする」「食欲がない」…などの不調の原因が、体の冷えにある場合も。「体の冷え」を決して軽く見てはいけません。

漢方医学では「体の冷えは万病のもと」

漢方医学では昔から、体の冷えを「万病のもと」として、健康上の重要な課題として扱ってきました。患者本人の訴えを重視し、心身全体のバランスを整えることで病気を未然に防ごうとする漢方医学にとって、「冷え症」は重要な疾患であると同時に、漢方が得意とする治療分野です。
一方で、病気の一症状として冷えが出ていることもあります。冷えの原因が病気であれば、原因の疾患を治療すれば冷えも解消します。この場合は、西洋医学が力を発揮します。

冷えから老化やむくみ、肥満に!?

病気が原因でない場合、冷える最大の要因は、血流と代謝に問題が。それは「老化しやすく、むくみやすく、太りやすい」ことにもつながります。肌の調子が悪いからと高級な化粧品を使ったり、食事制限をしてダイエットをしたりしても、冷えを改善しないことには効果は期待できません。
まずは普段の暮らしに注意して冷えを改善しましょう。漢方医学には、毎日の食事の積み重ねで病気を予防したり治したりできるという考え方があります。また、規則正しい生活を送る「養生(ようじょう)」も大事です。

体の内・外から温め、熱をつくる体に

冷え症の人にお勧めしたい、漢方の考え方を取り入れた「漢方的生活」の基本は、以下の通りです。

  • 体を温める食べ物を取る
  • 体が冷えない服装をする
  • シャワーだけでなくお湯につかる
  • 適度な運動を心掛ける

つまり、体の内側と外側から温める。さらに運動で筋肉を鍛えて熱をつくる。これらを続けていると、これまでの不調が軽くなったり、感じなくなったりすることが期待できます。

監修/渡邉賀子先生(帯山中央病院理事長、漢方専門医)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!