
Ken

- 2013/05/23 08:15
- 男子だけど
男子ですが、こちらのサイトに参加Okでしょうか。
最近は胃が重い感じがするので
補中益気湯をのんでいます。
漢方についていろいろ知りたいです。

ピクちゃん

- 2013/05/22 21:21
- 葛根湯が効くとき
あるとき漢方のドクターに、「葛根湯は首筋がぞくぞくするとき、すかさずのむといい」と教えてもらいました。この冬、さそっそくその効果を試す機会が到来。夕方、なんか体がだるくなり、背中がこわばって悪寒がする…。「いまだ!」とばかり、葛根湯をのんで一晩ぐっすり寝たら…。なんと、史上最速の効き目でした。ベストなタイミングでのむことが、効かせるポイントなんですね!

みかちゃん

- 2013/05/21 20:27
- 以前効いていた漢方薬が今は…
1年くらい前まで「十全大補湯」を体質改善のためのベース漢方薬として毎日服用していました。そのときは手放せない基本の漢方薬だったのですが…。
今は「十全大補湯」を飲むと、下痢をするようになってしまいました。そこで今は「加味逍遥散」がベースの漢方薬になっています。
年々、体質が変わって、効く漢方薬も変っていくのだなあと。
みなさんもこんな体験ありませんか?

リトルバード

- 2013/05/22 16:30
- 私の常備薬
肩こり、頭痛持ちのアラフォー女子です。
私の常備薬は葛根湯。頭痛の前兆、鼻水、気分が沈みがち。
いろいろな場面でドリンクタイプの葛根湯をぐびっとします。
葛根湯は胃腸の弱い方には少し強めらしいのですが、私にはぴったり!
強い味方です。

miyumiyu

- 2013/05/22 14:25
- 即効性に驚きました!
先日、のぼせと目眩の更年期症状に襲われました。
カミショウヨウサンを服用したところ、知らないうちに効いていました。
即効性にびっくりしました。

けい

- 2013/05/22 12:39
- 漢方専門医ではないけれど・・・
私は透析患者なので、週に3日、1回4時間の西洋医療にお世話になっています。
以前から胃の不快感があり、薬(西洋薬)を処方されていたのですが、透析に入るずっと以前から胃腸は弱く、ちょと辛いものや、疲れ、精神的なダメージがすぐに消化器に現れる体質だったことを思い出し、「もう少し胃腸自体を強くすることはできないのか?」と考え医師に相談しました。
医師によっては嫌な顔をする人もいますが、中には「僕は漢方に詳しくないので、症状や現状を詳しい人に相談して勉強してみるよ!」とおっしゃってくださる方がいました。
きちんと翌週に「ツムラの人と相談して、これがいいと思うんだ」と、「六君子湯」を処方し、「透析をしているので、まずは漢方は少量から、現在の(西洋薬)と並行で飲み始めてみよう」と提案いただきました。
西洋医学にどっぷり頼らなければならない私でも、こんな熱心な先生がいれば、西洋医学と東洋医学の合わせ技で体を治療していけるのだと言いことを嬉しく思いました。

ジャス

- 2013/05/22 01:21
- 自分に合った漢方に出会うこと
ずいぶん前ですが、長いこと便秘用の漢方を薬局で買って飲んでいました。効くことは効くのですが、通勤途中におなかが痛くなったりしてかなり大変な思いをしました。今考えると、医師に自分に合った漢方を適量処方してもらっていたらだいぶ違ったのではと思っています。長く安心して服用できるようにしたいですよね。

じゅん

- 2013/05/21 22:08
- こむらがえりに【芍薬甘草湯】
少しでも脚が冷えたなぁと思うと
翌朝には必ずといっていいほどふくらはぎが
ぴきーんとつって痛い、痛い。
そんなこむらがえり対策にてきめんなのは
【芍薬甘草湯】です。
服用後、いつの間にかつりが治まりほっとします。

みかちゃん

- 2013/05/21 20:19
- 乳がんにかかって以来…
私は7年前に乳がんにかかりました。幸い早期発見で今は治療も終了しています。
でも更年期の私は、いろいろな不調におそわれます。更年期の不調対策にはHRT(ホルモン補充療法)がありますが、乳がんに罹患した私は、HRTが使えません。
そこで私の更年期対策に欠かせないのが漢方薬と食事と運動。とくに漢方薬なしには、私の”元気”はありません。
今は「加味逍遙散」に支えられています!







